昨日、グーグルアドセンスに私のホームページに広告を載せてよいか申請しました。
審査に2週間程度かかるそうです。(見事落選しました( ;∀;))
グーグルアドセンスの登録には、グーグルアカウントが必要なので
まず、グーグルアカウントの作成方法を説明したいと思います。
スマホを持っている方は、gmailアドレスを持っているので、
グーグルアカウントは1つは持っていると思うんですが、
私用のメールアドレスと一緒だと、ブログからの問い合わせのメール等に気づきにくいので
アカウントは私用と副業用で別にしたほうが良いです。
グーグルアカウントの作成方法
グーグルの検索エンジンに、「グーグルアカウント 作成」と入力して検索します。
上の画面がでたら、赤丸をクリックするとgoogleのアカウント作成画面になります。
次に上の画面が出たら、赤枠にそれぞれ「名前」と「メールアドレス」※、
「ログインする際のパスワード」を決めて入力し「次へ」を選択します。
※「ユーザー名@gmail.com」に入力したものが今後使用するメールアドレス名になります)
注意する点は、ここの「名前」として登録したものは、他のユーザに公開される場合があるので、
本名を公開したくない場合は、ニックネームを入力してください。
又、あとで作成したグーグルアカウントのマイページで名前を変更もできるので、
本名で登録してしまったけどという方も安心してください。
「次へ」を選択したら、「生年月日」、「性別」を入力します。
「電話番号」と「再設定用のメールアドレス」は任意ですが、
パスワードを忘れてしまって、ログインできない場合の復旧に使用されるので、
どちらかは入力しておくことをお薦めします。
「次へ」を選択すると利用規約がでてくるので、下にスクロールして規約を読みOKであれば、
「同意する」を選択します。
これで、グーグルアカウントの作成が終了です。
収益化への第一歩お疲れさまでした。
次回は、「グーグルアドセンス」の登録方法を記事にしたいと思います。
コメント